シイバ歯科医院

  • 神奈川県大和市つきみ野1-6-29
  • インスタ
  • フェイスブック
  • ツイッター
MENU

一般歯科

MEDICAL一般歯科

むし歯になってしまう原因、それはむし歯の原因となる菌が出した酸によって歯が溶けてしまうことで起こります。お食事後の歯磨きがしっかりとできていないと歯にプラークと呼ばれる歯垢がたまり、むし歯菌はそのプラークを栄養にして酸を排出します。

日本人の歯の寿命はとても短い!?

歯を失ったことがあまり無い方からすると、『自分の歯は大丈夫だろう。』と思われる方も多いです。しかし、実際は日本人の歯の寿命はとても短いです。実は80歳の時には、12本の歯しか残っていません。70歳過ぎには、すでに半分の歯を失っています。極端に言えば、上顎の歯がすべて抜けて総入れ歯の状態です。

歯を失うことによる4つの悪影響とは?

1
医療費が高くなる

歯が多くある人と少ない人を比べた場合で医療費に差が出ます。いくつかの統計がありますが、1.5倍位の医療費負担の差があります。

2
唇や頬のシワが増えたりする

歯があることで唇や頬を内側から支えています。歯を多く失って、支えが無くなると老化とは別にシワが増えたりします。

3
脳卒中・心筋梗塞・肺炎などの死亡リスクが高くなる

歯の本数が減ることで、動脈硬化に関する病気や肺炎のリスクが高くなります。日本人の死亡率で心疾患は第2位、肺炎は第3位です。

4
生活の質が変わる

80歳で20本の歯がある人とそうでない人を比べた場合で生活行動に違いが出ます。外に出るよりも、家にいる時間が増える傾向があります。

むし歯の原因

むし歯は、食事をした時に残った糖分をもとに口腔内の細菌が酸を作り出し、この酸が歯を溶かします。人の唾液には、酸を中性にしたり、溶かされた歯を修復したりする働きがありますが、一度むし歯になってしまうと修復が間に合わず、進行してしまいます。

むし歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。
1.歯質
歯質は一人ひとり異なります。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。
2.細菌
むし歯菌が出す酸で歯が溶かされるのがむし歯です。歯磨きでむし歯菌を減らすことが大切です。
3.糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることが大切です。

むし歯はこうして進行します

初期のむし歯

C1初期のむし歯

歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けている状態。まだ痛みもなく、定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促せば、治癒できるケースもあります。

歯の内部まで進行したむし歯

C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態。「冷たいものがしみる」といった症状で気づくことがあります。むし歯に冒された部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物で治します。

神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

むし歯が、歯の内側の神経まで達した状態。「冷たいものがしみる」「噛んだとき痛む」といった症状が加わり、後に激しい痛みに変わります。神経を取り除く治療を行い、被せ物で治します。

歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、むし歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。抜歯を行い、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。

pagetop